

45分7校時授業で、バランスよく集中して学びます。放課後は部活動の時間。
南高ではタイムマネジメントを徹底し、高いレベルの文武両道を実践します。
| 1限 | 08:40~09:25 |
|---|---|
| 2限 | 09:35~10:20 |
| 3限 | 10:30~11:15 |
| 4限 | 11:25~12:10 |
| 昼食 | 12:10~12:55 |
| 5限 | 12:55~13:40 |
| 6限 | 13:50~14:35 |
| 7限 | 14:45~15:30 |
| 清掃 | 15:35~15:45 |
| 終礼 | 15:50~16:00 |
| 最終下校 | 18:00(部活動18:30) |
| 1限 | 08:40~09:30 |
|---|---|
| 2限 | 09:45~10:35 |
| 3限 | 10:50~11:40 |
| 最終下校 | 17:00 |
品格あふれる紺を基調としたスーツタイプ。
オプションのベスト、セーターを組み合わせることも可能です。
ベスト、セーターは薄手、厚手の生地、襟元のラインは紺・えんじの2色の中から選べます。気温の変化に対し、自分でコーディネートできます。
令和2年度より、女子用スラックスを導入しました。

南高の生徒会は、年間を通してさまざまな学校行事を企画・運営しています。
生徒による、生徒のための生徒会活動が、先輩から後輩へと受け継がれています。


自分の可能性に挑戦し、仲間とともに一つの目標に向かって取り組む瞬間が、やがて、まぶしく輝く一生の思い出となります。
季節ごとの多彩な行事は大切な学びの一つです。さまざまな体験を仲間と分かち合い、思い切り楽しみ、3年間で大きく成長します。
時期、内容については変更することがあります。最新情報はトップページの南高行事カレンダーをご確認ください。
4月 April
5月 May
6月 June
7月 July
8月 August
9月 September
10月 October
11月 November
12月 December
1月 January
2月 February
3月 March
南高では、入学生がスムーズに高校生活に入っていけるよう、多彩な新入生オリエンテーションを行っています。高校生活に不安がある人も安心です。
対面式、教科・図書館オリエンテーション、ChromeBookガイダンス、マチプロレクチャー、部活動紹介、
異年次交流、高校生活Startup講演会、倉敷再発見フィールドワーク 等




春と秋、2回のスポーツ大会を行っています。大会は生徒の手により運営され、全生徒がいずれかの競技に参加し、大変な盛り上がりを見せます。仲間との絆が深まる1日です。


音楽、演劇、講演の3つの分野から優れた内容のものを厳選し、スケジュールが組まれています。本物の世界に触れ、知性と感性が育まれます。


生徒会が企画・運営し、吉岡川周辺地域を清掃します。南高には、さまざまなボランティア活動に参加する機会があり、地域に役立つ行動のすばらしさを実感できます。


北海道、関東、台湾の3つのコースから選択します。さまざまな体験をともにする仲間との友情を深め、一生の思い出となります。


年次を越えて一致団結、南高がひとつに!
年次縦割りのブロックに分かれ、他年次と力を合わせ優勝を目指します。
文化祭:展示、ステージ発表、ディベートで部門優勝を競います。文化部は日頃の活動の成果を披露します。


体育大会:ブロックごとに力を合わせ、競技や応援で競います。伝統の応援合戦は葦岡祭の華です。


希望者対象。雄大な自然の中で、仲間とともにスキー・スノーボードを楽しみます。


季節は冬、厳寒の季節。クラス対抗で行われ、舞台は独特の緊張感と熱気に包まれます。


試行錯誤を重ね、全力で取り組んだ葦岡祭。文化祭では私たち1年生は展示を行った。いくつもの問題に直面した。しかし、私たちはより良い作品を作るため、アイデアを出し合いながら それぞれがクラスのために貢献し、困難を乗り越え作品を仕上げていった。皆と一緒に楽しく作り上げた経験は今でも良い思い出だ。体育祭ではそれぞれのブロックが優勝を目標に掲げ、各種目で熱い戦いが繰り広げられた。特に、3年生の先輩の応援合戦は圧巻だった。華やかな葦岡祭の記憶が消えることなく、今でも私の脳裏に刻まれている。
今回の修学旅行でシンガポールは2回目だ。中国語があったり英語があったり、昔の文化の影響で多文化の建物や食べ物、人がいた。シンガポールを訪れるとたくさんの国に行ったような 気分になれる。日系企業研修で訪れたJACSの人たちは「人」を第一に考え、また来たいと思わせるような暖かい場所づくりを心がけていた。なによりクリニックの方々の笑顔と優しさに、すごく魅力を感じた。シンガポールという小さな国の中にはさまざまな文化や優しい人がいる。そして私たちに夢を見させてくれる。
自然豊かで広大、明るくあたたかな雰囲気にあふれたキャンパス。
豊かな学びを支える、安心・安全で快適な学習環境です。
















校内の施設とドローンによる空撮を含む20か所からの360°パノラマ ビューをご覧いただけます
さらに施設だけでなく,画面中央に「infomation」マークが表示されるビューポイントでは,校章をクリック(タップ)すると南高生が活動している写真がポップアップします。
校内どこでもラーニングスペース
図書室を核にデジタルとアナログを融合し、“主体的・対話的で深い学び”を進めます。
ディスカッションやプレゼンテーションなどの対話的な学びを活性化させる環境と、じっくり個の学びを深める自主学習のできる環境です。
教師から知識を伝授されるだけでなく、生徒が主体的に学び、知識を創造に変える、「新しい学びの場」です。
ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業 「倉南ラーニング・コモンズ」プロジェクト
柔軟な空間が誘う主体的な学び。いつでもだれでも自由に使えるスペース。自由に集いディスカッションを行える交流の場です。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


岡山県産のヒノキを使用したテーブル、ベンチ本棚等があり、ちょっとホッとする癒やしのスペースです。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


Chromebook40台設置。図書やICTなど多様なソースを活用したアクティブラーニング対応の閲覧スペースです。
図書の閲覧だけでなく、テーブルを自由に移動して授業も行われています。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


PC40台設置。隣接する図書室もあわせて利用し、授業や探究学習が充実します。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


自分の可能性を広げるコミュニケーション。プロジェクターが横に3台つながり、壁一面がワイドスクリーンになる特別教室。
隣接する図書室も合わせて利用し、自由にプレゼンテーションやディスカッションを行えるスペースです。推薦入試に向けて、プレゼン、面接対策に磨きをかけることができます。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


仲間と学び合いながら思考を深める。アクティブ・ラーニング教室として、様々な授業で利用され、教科と探究学習を深めます。
Chromebook20台設置。各種行事をこのスタジオから各教室へオンライン配信します。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ




CALLとはComputer Assisted Language Learningの略で、コンピュータを使って言語学習を支援するシステムが整備された教室です。
Chromebook45台設置。英語学習ソフトを活用して英語4技能を学ぶスペースです。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


各大学の進路資料や過去の先輩が残してくれた受験報告書などを自由に閲覧できる教室です。
生徒用のパソコンも整備され、進路情報を自分で集めることができます。進路担当の先生も相談に乗ってくれ、夢をカタチにできる場所です。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


30の個人学習ブースがあり、自由に利用できます。静けさの中で集中して学習できるスペースで、効率よく学習に取り組めます。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ



コミュニケーションエリア〔生徒×教職員〕職員室前
学習や進路などに関する質問が気軽にできます。机と椅子、ホワイトボードを設置したゆとりあるエリアで、落ち着いて相談に乗ってもらえます。
生徒と先生をつなぐ素敵な場所です。大学入試に対応した小論文・面接指導、個別添削指導のスペースでもあります。マンツーマンでアドバイスが受けられます。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ


コミュニケーションエリア〔生徒×生徒〕生徒昇降口~購買
生徒会からの連絡を伝える生徒会掲示板を中心に、部活動結果や生徒の作品展示コーナー、座って会話が楽しめるスペースもあります。
コミュニケーションを活性化させるオープンな居場所です。
詳しくは「南高ライフブログ/スクールツアー」へ

