倉敷南2年次3年次教科活動
指導教諭による公開授業
投稿日:2021年9月29日(水曜日)9/29(水)本校の3名の指導教諭による公開授業が実施されました。
まん延防止等特別措置適用中のため、授業を各校へリモート配信する形で実施しました。それぞれが工夫した授業を展開し、県内から多くの参観をいただきました。
・2限 物理(2−2)
円運動と万有引力-単振動 目標「単振り子の周期を決める条件を求める」
Chromebookを活用。実験の手順やグラフの作成に加えて、データの規則性や素量という概念そのものに気づかせたい。そのためにも実験の作業を簡略化して、そのデータから読み取ることのできる法則を意識させました。



・4限 生物研究(3−6)
生物の多様性と生態系に関する探究活動。「『みんなの倉南市』自然と調和した町づくりを提案しよう」をテーマに実社会との接点を重視した課題解決型学習プログラムに取り組みました。



・5限 英Ⅲ(3−2)
Coke vs Pepsi 目標「CokeとPepsiの販売競争を読み取り、要約しよう」
内容理解を深めるため、Note-Takingの活用、Questions and Answersやペアワークなどの活動を行いました。


