倉敷南1年次2年次キャリア教育

2年次_課題研究発表会ポスターセッション

投稿日:2025年2月10日(月曜日)

1/21(火)2年次が総合的な探究の授業内で行われている「Minamixゼミ」の課題研究発表を行いました。

SDGsの視点を軸に、生徒たちは自らの関心と進路を掛け合わせた独自の探究テーマに取り組んできました。探究のプロセスは、情報収集ののちテーマ設定 → 仮説立案 → 調査・検証 → 考察・結論という流れで進行するもので、今年度は特に、フィールドワークやデータ分析を活用する研究が増え、より実証的なアプローチが多く見られました。

今回の課題研究発表は、これまでの成果をまとめたポスターを利用したポスターセッションで行われました。発表を通じて、聞き手の視点を意識した伝え方や、質疑応答を通じた論理的思考の深化が求められました。この発表会には1年次生も参加しました。

後半には、代表班2グループによるポスターセッションを体育館で行いました。香川大学の竹内正興教授、岡山大学の門田暁人教授、柴田俊文准教授をお招きし、貴重なフィードバックをいただきました。進行は放送無線部が担当しました。

生徒たちは今回の探究活動を通じて、社会課題を自分ごととして捉え、論理的に考え、発信する力を養いました。「学びはここで終わりではなく、次へつながるもの」。この経験を活かし、さらなる挑戦へと進んでいきます!