倉敷南1年次教科活動グローバル教育
1年次_英語ディベート
投稿日:2022年2月9日(水曜日)1年次はコミュニケーション英語Ⅰの授業で、英語ディベートに取り組んでいます。20名の少クラス編成で、ALTと日本人の先生2人から指導を受けています。



ディベートは賛否両論ある社会的な論題に対し、肯定派と否定派のチームに分かれてそれぞれの主張をします。チームは準備の段階で協力して、より説得力のある立論を行うための論拠を考えていきます。試合では立論を述べたあと、相手の立論を聞いたうえで、質問・反論をした後、最後にまとめとなる主張をします。勝敗を決めるジャッジも生徒が行います。
英語を聞き、英語で考え、英語で発話していく中で、英語の力が確実に伸びていきます。
これまでに取り上げた論題は以下のとおりです。
”Preservatives should be added to make food last longer.”
(保存料は食べ物を長持ちさせるために加えられるべきである。是か非か。)
”Paid designated garbage bags should be introduced in Kurashiki City.”
(有料指定ゴミ袋は倉敷市に導入されるべきである。是か非か。)
君の未来を創る A Chance to Challenge 〜多様な個性、語り合う夢〜