倉敷南1年次2年次教科活動
家庭基礎の授業_金融教育「将来に備えるお金の話」
投稿日:2025年1月20日(月曜日)1月16日(木)から27日(月)までの間、1年次・2年次の家庭基礎の授業では、特別企画「金融教育セミナー」を実施しています。今回のセミナーは、学習指導要領に基づき、「持続可能な消費生活」や「資産形成」について学ぶ授業の一環として行われました。高校生のうちに金融リテラシーを高めることが求められる時代を反映した充実のプログラムです。
特別講師として、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社や三井住友銀行岡山支店の方々をお招きし、「将来に備えるお金の話」をテーマに講演を行っていただきました。講演内容は実践的で、生徒たちが楽しみながら学べる工夫がたくさん盛り込まれていました。例えば「10万円を自由に使うならどう使う?」といった日常的なテーマを掘り下げたディスカッションからスタートし、さらに「お金を増やす10万円ゲーム」や「株式投資のシミュレーションゲーム」を通じて、資産形成の基本を体験的に学びました。


現在の学習指導要領では、単なる知識の習得にとどまらず、自ら考え、判断し、行動する力を育むことが重視されています。今回の講座はその趣旨に沿った内容で、生徒たちがこれからの人生をデザインする上で、貴重な学びの機会となりました。
金融教育を通じて、未来の可能性を広げる。そんな1時間でした!

