倉敷南1年次2年次グローバル教育学校行事

姉妹校NZカシミア高校訪問研修_オークランド研修①

投稿日:2024年8月6日(火曜日)

8月6日(火)の午前中は、Conservation Volunteers New Zealandというオークランドのボランティア団体とともに環境保全活動に参加しました。ニュジーランドは自然環境をとても大切にしている国です。まず、long fin eelというNZ固有種のうなぎの生態系とその保護活動についてレクチャーを受けました。続いて、2つの班に分かれ、1つの班は更地に植林を行いました。今日だけで303本の木(whiteywoodやcabbage treeなど)を植えました。もう1つの班は水質調査を行いました。川の水のph値や透明度、酸素濃度を確認しました。この団体はその数値に異常が生じていないか常に観察しているそうです。

環境保全活動の後、現地で昼食をいただきました。その場で焼いたソーセージを使ったホットドッグでした。お腹が空いていたので、みんなペロリと平らげました。

午後からは、オークランド大学へ移動し、大学生4名に(本校生徒5名ずつの班を作り)キャンパス内やその周辺の市街地の案内をしてもらいました。すべて英語でコミュニケーションを取りました。オークランド大学のキャンパスは広大で、立派な建物が多く、また市街地にも近くて、楽しいキャンパスライフが過ごせそうでした。ニュージランド最大規模の大学の様子を見て、本校生徒の多くが「将来こんな大学に留学してみたい!」と思うようになりました。他国からの留学生らしい人にもすれ違い、将来の自分の姿を重ね合わせている生徒もいました。

今日の夕食は、夜景がきれいに見えるウォーターフロントのレストランに行きました。ピザを食べた後、サーモンのメインディッシュをいただきました。新鮮な魚料理がとても美味しかったです。

明日は、ニュージーランドの滞在最終日になります。終日オークランド市内で班別自主研修を行います。日本からの出発前に班ごとに計画した行程で一日過ごします。しっかり楽しんで、最後の思い出を作りましょう。