倉敷南1年次

1年次_年次集会

投稿日:2024年8月1日(木曜日)

本日7/31(水)、1年次集会をオンラインで行いました。

生徒課長の講話

生徒課長からは、「安心安全な環境を整えるにはどうしたらいいか」というテーマでお話がありました。安心とは、社会的な合意が得られ、多様性が尊重されるときに感じられるものであることが強調されました。本校はグローバルな人材育成を目指しており、生徒には他者を思いやる気持ちを身につけてほしいと呼びかけられました。

また、高校生であっても大人と同様に、他者を傷つける言動は場合によっては法的に罰せられることがあるため、自分の言動に責任と自覚を持つことの重要性が伝えられました。

【年次主任の講話】

年次主任からは、イチロー選手の記事を紹介しながら「自律とは何か」というテーマでお話がありました。イチロー選手は、現代では指導者が厳しくできないため、選手自身が自分を律することの重要性とその過酷さを強調しています。これを受けて、生徒には自分から挑戦し、自律を身につけることの大切さが語られました。

【副主任の講話】

副主任からは、1学期をスライドショーで振り返ったあと、1年11月の外部模試に向けて、この夏休みを有意義に過ごし、1日6.5時間を目標に勉強しようというとが話されました。

Word Cup表彰式】

1学期に学習した単語帳から100問テスト出題され、単語コンテストを午前中に行いました。上位の3クラスと個人10人を表彰しました。

今回の集会を通じて、生徒たちが他者を尊重しながら安心安全な環境の中で成長し、自律的に行動できるようになることを期待しています。また、8月後半に元気な姿で再開しましょう。