倉敷南1年次

LHRで楽しく学ぶ人間関係づくり!ゲーム形式で親睦を深めました

投稿日:2024年6月24日(月曜日)

6/21(金)1年次生が総合的な探究の時間に行った人間関係づくりのゲームについてご紹介します。

「学年単位のタイムラインゲーム」

まず,学年全体で「タイムライン」というゲームを行いました。このゲームでは,制限時間内に生徒たちが血液型や名前のあいうえお順に並ぶというものです。具体的には,次のようなステップで進行しました

  1. 血液型タイムライン:生徒たちは,自分の血液型を確認し,A型,B型,O型,AB型の順に並びます。制限時間内に全員が正しく並べるかがポイントです。
  2. 名前タイムライン:次に,名前のあいうえお順で並ぶチャレンジです。これも制限時間内に正確に並べることが求められます。

このゲームでは,生徒たちは協力してコミュニケーションを取りながら、楽しんでいました。普段話さないクラスメートとも会話が生まれ,自然と親睦が深まりました。

「クラス単位のバースデイライン」

次に,各クラスに分かれて「バースデイライン」を行いました。このゲームのルールはシンプルですが,少し難しい部分もあります。それは,しゃべらずに自分の誕生日順に並ばなければならないという点です。

この活動では,非言語コミュニケーションの大切さを実感する場面が多く見られました。また,静かな環境で集中して取り組むことで,互いの意図を汲み取る力も養われました。

今回のLHRでの人間関係づくりゲームは,大成功でした。生徒たちは楽しみながら,協力し合うことの大切さや,コミュニケーションの多様な方法について学ぶことができました。これからも,このような活動を通じて,より良いクラス,さらには学年の雰囲気づくりを目指していきたいと思います。