倉敷南運動部1年次2年次生徒会部活動
ライトスポーツ研修会_楽しくコーディネーション・トレーニング
投稿日:2022年12月14日(水曜日)令和4年度、本校は県から「ライトスポーツ実践モデル校」の指定を受け、取り組んでいます。ライトスポーツとは、競技志向でなくレクリエーション志向で行う活動です。限られた時間の中で、活動内容を生徒が自ら主体的に決め、楽しく体を動かす習慣の形成を目的としています。
第4・5回の「ライトスポーツ研修会」は株式会社クレーマージャパンから渡邊研氏、和泉貴史氏を講師としてお招きし、コーディネーション・トレーニングを教えていただきました。
11/21(木)、12/12(月)の2回、 生徒会館で16:15から1時間程度のメニューで研修会が行われました。生徒会長による開会挨拶、講師紹介の後、「楽しくコーディネーション・トレーニング」の研修が始まりました。
導入では、 遊びと運動スポーツについて、健康づくりのために心がけたいことなどのお話を聞き、準備運動ではウォーミングアップ実践。続いてのトレーニングでは、怪我を予防するエクササイズ、家でできたり楽しみながらできるトレーニングなどを教えていただきました。





柔軟性やボディコントロールを高めるエクササイズから、瞬発性・敏捷性を伸ばすトレーニングまで、とても楽しく、おもしろい「遊び」のようなトレーニングでした。知らず知らず、ゼネラルスキルを効率良く伸ばすことができました。





■生徒の声
・ライトスポーツ研修会をとおして、私はスポーツに対する考えが変わりました。スポーツは楽しみながらするものだと講師の方に教わり、楽しくできました。これからの部活も楽しみながらしていきたいです。
・普段動かすことがあまりない体の部分もしっかり動かしたので、固まっていた体をほぐすことができました。講師の方が「みんなはよく体が思うように動かないと言うけど、それは違って、人間の体は自由に動きすぎるから自分でコントロールしないといけなくて、この考えを大事にしてほしい」とおっしゃっていて、とても納得しました。私も部活動に所属しているので、自分の体が理想とはまったく違う動きをしてしまって、上手くいかないことが多いです。しかし、講師の方がおっしゃったように自分が自分の体をコントロールするという考え方で、自由に動くことのできる体をうまくコントロールしていきたいと思いました。